第12回 プログラミング☓教育セミナー開催しました!

プログラミングの敷居が下がった?!

2016年6月11日

<プログラミング☓教育>セミナー、

無事終了しました!

 

2020年から小学生の必須科目になる!という情報は

参加者のみなさんしっかり押さえられていて

教育熱心な方が多いなぁ!と感心させられました。

しかし、

多くの参加者が、

プログラミングのみならず、

ITについてもちょっと苦手かも・・・という状況でしたが、

講師の岩田さんのしっかりとした資料を見ながら

プログラミングについて知る第一歩を踏み出しました!

■プログラミングと取り巻く環境の変化

→プログラミングが現在どのように捉えられているのか・・・を

「経済界の視点」と「教育界の視点」で解説

■プログラミング教育で何が嬉しいの?

→プログラミングが教育につかわれるメリットや親和性について解説

■どうやってプログラミングを学ぶの?

→第13回のプログラミング教室で使用する

ラーニング環境や

その上位にあたるラーニングモデルについて

デモを見ながら解説

このようなテーマを柱に、約1時間半程度の講座でしたが、

プログラミング自体、

全く想像すらできなかった参加者の皆さんも、

次回のプログラミングワークショップにおいて、

わが子がどんなことをするのか

それをどうワクワク感じてくれるのだろうか・・・

ということが想像できるまでになられたように思います。

IMG_8401

共有したかったのは、「目的」

プログラミング教室は

昨今流行し始めている様子がありますが、

国や機関の考えや思いを知ることで

プログラミングを学ぶことの意味をなんとなく

掴んでもらえたように思います。

次回予定している

プログラミング教室ワークショップも同じように、

考えや思いがあり

それは、

「プログラミングが出来る子を育てる」

のは目的ではなく、

「プログラミングを学ぶことを通して問題解決力など付随的なチカラを育てる」

ことを目的としています。

このことを

参加者の方と共有する事が

とても大切だと感じていましたが、

今回、このセミナーを行って、

このあたりを共有できたことが実感でき、

本当に開催してよかった!

と思いました。

第13回のプログラミング教室ワークショップへ

弾みがついた気がします!

computer_girl

 

 

第13回 プログラミング教室 ワークショップ開催します!

この講座は終了しました

プログラミングをやってみよう!

昨年度、濱なかまで圧倒的な開催要望があった

『プログラミング教室』。

夏休みに小学3年生以上を対象にワークショップとして登場します!

1回の定員が6名程度と非常に少ないので

なるべく複数日設定して、

より多くの方に参加いただけるよう企画中です。

プログラミングをこどもに学ばせたいと思っていた方、

プログラミングってなんだろう?と思われている方、

お子様に体験させる機会にしてください。

詳細は別途広報いたしますが、

保護者向けの事前セミナー(2016年6月11日土曜日開催)で

ワークショップ開催日程を調整する為、このセミナーに参加いただくと

ご希望の日程に参加枠が取れやすくなります。

まだ間に合いますので、ぜひご検討ください。

セミナーについては→こちら

programingworkshop

第12回 プログラミング ☓ 教育  セミナーやります!

============このセミナーは終了しました=============

とうとうやります!プログラミング教室!
と、その前に・・・

=========================

得意なことを、『しりたいひと』に伝える場
 【郷づくり濱なかま】の第12回セミナーの受付を開始しました!
今回のテーマは
 
~どう学ぶ?どう活かす?~
プログラミング☓教育
 
2015年度おかげさまで11回の開催を行うことができました。
その中で、非常に開催要望の多かったのが

[プログラミング教室]のワークショップ。

でした。
 
このワークショップの企画をする中で、
親がプログラミングを学ぶことの意味や目的をしっかり掴んでいると、
今後子どもたちがプログラムを学ぶ上で
非常によいフォロワーになれるのではないかと考えました。
 
そんなわけで、
まずはワークショップに参加する前に、
また、
プログラミング教室に通う前に、
このセミナーに参加して、
プログラミングを学ぶ意味と目的を考えてみませんか?
 
*************************************************
プログラミング教室ワークショップへの参加ご検討の方へ
*************************************************
ワークショップは夏休み2日間を予定していますが
現在日程は調整中となっています。
また、定員8名程度のため、応募者多数の場合は、
当該セミナー参加者を優先させていただきます。
 
このような状況ではありますが、
出来るだけ多くの方に参加いただけるよう
ワークショップを複数回開催する事も検討しておりますので、
参加ご希望の方は、別途お送りします
[プログラミング教室のご案内]にて
お申し込みいただきますようお願いします。
 
==================
[場所]鳥山町公民館
[タイトル]
 
~どう学ぶ?どう活かす?~
プログラミング☓教育
[定員]20名(先着順:定員になり次第締め切り)
(事前予約のみ)
==[申込み方法]=========================
①ホームページからのお申込み
[セミナー申込み]のページへ。
②お電話でお申込み
050-5585-9949 (凪らいふパートナーズ問合せ窓口)
③当お知らせメールへのご返信
※「郷づくり濱なかま」は『凪らいふパートナーズ』が運営協力しています。
濱なかまちらしセミナー最終稿

 

 

 

第二回 「思考と空間と整理のプロ ライフオーガナイザーのおかたづけセミナー」開催しました!

7月11日土曜日、ライフオーガナイザーの佐藤美香さんの

おかたづけセミナーを開催しました!

思いのほか、男性の参加者が多いのに驚きました!

実は女の人より男の人の方が理論的といわれることが多いように、

片付け方を理論化してしまえば、男の人の方が片づけ上手になるのかもしれませんね。

お笑い芸人の今田耕司さんも、大の掃除好きで

おうちがとてもきれいだとか!

女の人も、男の人も、もっと楽に、楽しく片付けが出来るといいですね。

今回は『効き脳』で片付け方をきちんと選んでみましょうというお話もありました。

確かに、片付けはこうあるべき!と、自分に縛りをつけて、

大雑把な自分が、整然としたモノの片付けを自分に課していたら

片付け自体が苦しくなってしまいますね。

なるほど~の内容でした!

次回のセミナーは8月でお休み!

9月は高齢者にスポットをあてた片付けについてセミナーを行います。

最近の書籍に中で、≪実家の片付け≫がキーワードのものが本当によく売れているようです。

高齢者の片づけは、高齢者自身だけの問題でなく、

そのこども世代にも大きな課題として関わってくる内容です。

是非、興味を持ってご参加ください!

写真 2015-07-11 13 33 42

写真 2015-07-11 13 58 46

濱なかまちらしセミナー最終稿